Artist statement
私は、現代社会が陥っている物事に対する平坦な捉え方に一石を投じる機会として、そして新たな世界の捉え方を想起できる装置として、photogrammetryによる版画作品を現在制作しています。
それは、大きなストーリーやアミューズメントではなく、日常に根ざした、リアルで具体的な体験を基盤にして考えています。
なぜなら、そのリアルで地続きに繋がっている感覚こそが、作品鑑賞や展覧会を後にしても尚、響き渡る新たな感覚として鑑賞者の中に残ると思うからです。
物や空間の捉え方を揺るがす事というのは、一見難しい様にも思えますが、実はシンプルな投げかけでも実現できると感じています。
昨今、3DCG で構成されたメタバースに入って、買い物や、街づくり、飛行などに没入するような経験も得る事が可能になっています。
その経験の後、実際の建物や行き交う人々が、まるで「作られている様な感覚」がしばらく続いたのには、私自身驚きました。
このような日常の捉え方の再規定を、商業ベースのゲームの副産物としてではなく、むしろ、そういった感覚を主役に据え、可塑性を持った事物にあふれた世界だと想定し、シンプルな手法と、観客の能動的な陶酔によって、日常の情景を変容するような場を作り出したいと考えています。
この事は、これから益々広がり、浸透するであろうARやSNSに対する、フィジカルな反応の指針となる気がしてなりません。
この作品シリーズ制作のため、普段見慣れた情景を撮影してゆくうちに、大きな発見がありました。それは、いかに我々は表面の色や陰影に誤摩化されているか。逆に言えば、表面の情報の影響力がいかに強いか、という事です。家に持ち帰って立体化の解析を行うと、現場では気づかなかった構造に気づかされます。テクノロジーの謳歌ではなく、テクノロジーのフィルタを使って、自分が出会った驚きを視覚芸術の作品として提示したいと考えています。
具体的には、版画作品としてゴムシートにシルクスクリーンで刷ることによって、データという非物質的な存在を、ゴムやインク(シルクスクリーンのインクは分厚く、盛られている感覚を有します)といった物質感を伴うメディアで実体化できます。このことで、デジタルデータに触覚的な体験を付加させる事が可能になります。
文:吉岡俊直(2018年 夏)
profile
1972 京都府生まれ
1995 京都市立芸術大学美術学部卒業
1997 京都市立芸術大学大学院修了
1999 名古屋造形芸術大学(現・名古屋造形大学) 美術学科 講師
2005 名古屋造形大学 総合造形コース 准教授(現・コンテンポラリーアートコース)
2014~ 京都市立芸術大学 版画専攻 講師
2015~ 同大学 准教授
Artist statement
I am currently working on a series of photogrammetry prints as an opportunity to throw a stone at the flat view of things that modern society has fallen into, and as a device to remind us of a new way of perceiving the world.
It is not based on a big story or amusement, but on a real and concrete experience rooted in daily life. This is because I believe that it is this real and connected feeling that remains in the viewer as a new sensation that resonates even after viewing the work or leaving the exhibition. It may seem difficult at first glance to shake up the way we perceive objects and spaces, but I feel that it is actually possible to do so with a simple question.
Nowadays, it is possible to enter a 3D-CG metaverse and have an immersive experience of shopping, city planning, flying, and so on. After that experience, I was surprised to find that the actual buildings and people walking by felt as if they were being created. I would like to create a place that transforms everyday scenes through simple techniques and the active euphoria of the audience, assuming that this kind of redefinition of how we perceive the everyday is not a byproduct of commercially based games, but rather a world full of things with plasticity, with these senses as the main actors. I feel that this will be a guideline for physical reactions to AR and SNS, which will become increasingly widespread and pervasive.
As I photographed familiar scenes for this series of works, I made a big discovery. I realized how much we are misled by the colors and shades on the surface. Or to put it another way, how strong the influence of surface information is. When I take my work home and analyze it in 3D, I notice structures that I did not notice in the field. Instead of celebrating technology, I would like to use the filter of technology to present the surprises I encounter as works of visual art.
Specifically, by silkscreening on rubber sheets as a print work, I can materialize the immaterial existence of data in a medium with material sensation such as rubber and ink (silkscreen ink is thick and has the sensation of being heaped up). This makes it possible to add a tactile experience to digital data.
Text by Toshinao Yoshioka (Summer 2018)
profile
1972 Born in Kyoto, Japan
1995 Graduated from Kyoto City University of Arts, Faculty of Fine Arts
1997 Completed graduate studies at Kyoto City University of Arts
1999 Lecturer, Department of Fine Arts, Nagoya University of Art and Design (now Nagoya Zokei University)
2005 Associate Professor, Department of Fine Arts, Nagoya Zokei University (now Contemporary Art Course)
2014~ Lecturer, Department of Printmaking, Kyoto City University of Arts
2015~ Associate Professor, same university
個展、グループ展、受賞など
2021 半盲のエイリアン 関智生 吉岡俊直 text by 拝戸雅彦(東京・Gallery OUT of PLACE TOKIO)
2020 第11回高知国際版画トリエンナーレ展 <佳作賞> (高知・いの町紙の博物館)
2020 ヒズミのキワ 小林亮介 吉岡俊直 (名古屋・ガレリアフィナルテ)
2019 複眼と対称のノード(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)
2019 Stone Letter Project 3 (京都場)
2018 可塑性のある情景(東京・Gallery OUT of PLACE TOKIO)
2017 Stone Letter Project 石からの手紙 (神戸・Gallery TRI-ANGLE)
2016 Multiply(京都・ギャラリーフロール)
2015 個展 A Tree(京都・ギャラリー16、名古屋・ガレリアフィナルテ)
2014 拡張する地平(中国・広州・53美術館)
2012 Redefining the Multiple(アメリカ・Ewing Gallery, University of Tennessee)
2011 京都市立芸術大学収蔵品展(京都・ギャラリー@KCUA)
個展 BIRTH / TEARS(東京・TOKIO OUT of PLACE)
2010 Talking Rocks(フィレンツェ・Villa Romana)
The Futurity of Contemporary Print Art 2010 (台湾師範大学美術系 芸術廊)
2009 アート&テクノロジー(京都工芸繊維大学 美術工芸資料館)
あいちアートの森(SMBCパーク栄、中央広小路ビル、東陽倉庫テナントビル)
個展 吉岡俊直展(奈良・Gallery OUT of PLACE)
2008 MAXI GRAPHICA / Final Destinations (京都市美術館)
崇高から不気味なものへ (大阪・海岸通ギャラリーCASO)
2007 シルクスクリーン 痕跡 (東京・養清堂画廊)
新進アーティストの発見inあいち (愛知芸術文化センター)
水のかたち(茨城県近代美術館)
版という距離(京都芸術センター)
2006 <名古屋市芸術奨励賞受賞>
2005 Come to Go to Exhibition(中国・広州・広東美術館)
2004 現代版画の潮流展(町田市立国際版画美術館、松本市美術館)
2001 VOCA展(東京・上野の森美術館)
モノの芸術・メディアのアート (静岡・常葉美術館)
2000 新鋭美術選抜展2000(京都市立美術館)
1999 第四回高知国際版画トリエンナーレ展 <佳作賞>(高知・いの町紙の博物館)
1998 神戸アートアニュアル(神戸アートビレッジセンター)
シルクスクリーンの現在(東京・田中画廊)
吉岡俊直展 Factory(大阪・キリンプラザ大阪)
1997 クラコウ国際版画トリエンナーレ<審査員特別賞>(ポーランド)
1995 JACA '95日本ビジュアル・アート展<銀賞>(伊勢丹美術館 他)
ソニー・デジタル・エンタテイメント・プログラム<最優秀作品賞>
1993 大学版画展(町田市立国際版画美術館)94, 95, 96年 <買上賞>
2020 第11回高知国際版画トリエンナーレ展 <佳作賞> (高知・いの町紙の博物館)
Solo Exhibitions, Group Exhibitions, etc.
2021 Half-blind Alien, Tomoo Seki, Toshinao Yoshioka text by Masahiko Haito (Gallery OUT of PLACE TOKIO, Tokyo)
2020 11th Kochi International Print Art Triennial <Honorable Mention> (Inocho Paper Museum, Kochi)
Hizumi no Kiwa, Ryosuke Kobayashi, Toshinao Yoshioka (Galleria Finarte, Nagoya)
2019 Node of Compound Eye and Symmetry (Kyoto City University of Arts, Gallery @KCUA)
Stone Letter Project 3 (Kyoto, Japan)
2018 Plastic Scenes (Gallery OUT of PLACE TOKIO, Tokyo)
2017 Stone Letter Project: Letters from Stone, Gallery TRI-ANGLE, Kobe, Japan,
2016 Multiply, Gallery Fleurs, Kyoto, Japan,
2015 A Tree (Gallery 16, Kyoto, Galleria Finarte, Nagoya, Japan)
2014 Expanding Horizons (53 Art Museum, Guangzhou, China)
2012 Redefining the Multiple (Ewing Gallery, University of Tennessee, USA)
2011 Kyoto City University of Arts Collection Exhibition (Kyoto, Japan)
BIRTH / TEARS (Gallery OUT of PLACE TOKIO Tokyo, Japan)
2010 Talking Rocks (Florence, Italy)
The Futurity of Contemporary Print Art 2010 (Gallery of Fine Arts, Taiwan Normal University)
2009 Art & Technology (Kyoto Institute of Technology)
Aichi Art Forest (SMBC Park Sakae, Chuo Hirokoji Building, Toyo Soko Tenant Building)
Solo Exhibition Toshinao Yoshioka (Gallery OUT of PLACE, Nara)
2008 MAXI GRAPHICA / Final Destinations (Kyoto Municipal Museum of Art)
From the Sublime to the Uncanny (Kaigan Dori Gallery CASO, Osaka)
2007 Silk Screen Traces (Yoseido Gallery, Tokyo)
Discovery of Emerging Artists in Aichi (Aichi Arts Center)
The Shape of Water (The Museum of Modern Art, Ibaraki)
The Distance of Prints (Kyoto Art Center)
2005 Come to Go to Exhibition (Guangdong Art Museum, Guangzhou, China)
2004 Current Trend of Contemporary Prints (Machida City Museum of Graphic Arts, Matsumoto City Museum of Art)
2001 VOCA Exhibition (The Ueno Royal Museum, Tokyo)
Art of Objects, Art of Media (Tokoha Museum, Shizuoka)
2000 Selected Exhibition of New Artists 2000 (Kyoto Municipal Museum of Art)
1999 The 4th Kochi International Triennale of Graphic Arts (Inocho Paper Museum, Kochi)
1998 Kobe Art Annual (Kobe Art Village Center)
Silkscreen Today (Tanaka Gallery, Tokyo)
oshinao Yoshioka Exhibition Factory (Kirin Plaza Osaka, Osaka)
1997 Krakow International Triennial of Graphic Arts (Special Jury Prize) (Poland)
1995 JACA '95 Japan Visual Art Exhibition (Silver Prize) (Isetan Museum of Art, etc.)
Sony Digital Entertainment Program (Best Work Prize)
1993 University Print Exhibition (Machida City Museum of Graphic Arts) '94, '95, '96 <Purchase Prize>